高知のイベントで遊ぼう!

高知のイベント情報を紹介します。イベントに参加して楽しく過ごしてくださいね。

土佐豊穣祭2018の期間と会場は?

f:id:hatebu0601:20180820124725p:plain

引用:土佐の豊穣祭 

 

高知県大自然で育まれた食材を使用した料理は本当に美味しいですよね。

じゃらん」が毎年発表する「地元ならではの美味しい食べ物が多かった」ランキングで1位に輝いているほど。

 

土佐豊穣祭とは、そんな高知県ならではのグルメが集結していて、高知の美味しいものをふんだんに味わうことができるという、グルメ好きによるグルメ好きのためのグルメイベントです!

 

こういったイベントは、通常だと大きな会場1か所で、期間も1日~3日程度だったりしますが、土佐豊穣祭は毎年9月~11月の長期間、県内7つのエリアで開催されるという、とても規模の大きいイベントなのです!

 

そんな土佐豊穣祭の会場や日時などをご紹介していきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク ?

 

土佐の豊穣祭って?

高知県ならではのグルメが集結している土佐の豊穣祭は、毎年各会場ごとにテーマが違ってきます。

今年はどのようなテーマになっているのでしょうか。

伝統を受け継いだ内容や、とてもユニークな内容など、会場によっての色が全く違います。

それぞれ会場ごとに、どのようなテーマなのかを見ていきましょう♪

 

 

期間・会場・会場テーマについて

全体でみると9月~11月の開催と、かなりざっくりしたものになっていますが、各会場ごとに日時や時間に違いがあります。

各会場のテーマ、日程やアクセスなどの詳細を確認しましょう。。

 

仁淀川会場

〇会場テーマ

 神楽と鮎と酒に酔うin仁淀ブルー

 

〇開催期間

 9月29日(雨天時は30日)

 15:00~20:30

 

〇交通アクセス

 いの町/波川公園

 伊野ICより車で15分

 駐車場200台

 JR伊野駅より無料シャトルバスあり

 

安芸会場

〇会場テーマ

 高知東海岸グルメ祭り&鉄道の日

 

〇開催期間

 10月6日~7日

 10:00~15:00

 

〇交通アクセス

 安芸市安芸タイガース球場安芸市営球場)駐車場

 ごめん・なはり線球場前駅すぐ

 南国ICより車で40分

 

f:id:hatebu0601:20180820131448j:plain

引用:副業にチャレンジ

 

嶺北会場

〇会場テーマ

 土佐の豊穣祭in嶺北

 

〇開催期間

 10月14日

 10:00~16:00

 

〇交通アクセス

 土佐町/早明浦ダムのふれあい広場

 大豊ICより車で20分

 駐車場200台

 

物部川会場

〇会場テーマ

 刃物まつり&山田のかかしコンテスト

 

〇開催期間

 10月20日~21日

 20日10:00~17:00

 21日10:00~16:00

 

〇交通アクセス

 香美市/県立鏡野公園

 南国ICより車で20分

 駐車場300台

 JR土佐山田駅より無料シャトルバスあり

 

高幡会場

〇会場テーマ

 米こめフェスタ

 

〇開催期間

 11月4日

 10:00~15:00

 

〇交通アクセス

 四万十町/四万十緑林公園

 四万十町中央ICより車で10分

 駐車場600台

 JR窪川駅と各臨時駐車場よりシャトルバスあり

 

高知市会場

〇会場テーマ

 土佐國美味集結

 

〇開催期間

 11月10日~11日

 10日10:00~21:00

 11日9:00~20:00

 

〇交通アクセス

 高知市/中央公園・帯屋町アーケード

 JR高知駅より徒歩15分

 とさでん交通はりまや橋」より徒歩5分

 駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

幡多会場

〇会場テーマ

 第2回四万十市産業祭

 

〇開催期間

 11月18日

 9:00~15:00

 

〇交通アクセス

 四万十市/安並運動公園

 須崎東ICより車で90分

 駐車場600台

 

スポンサーリンク ?

 

まとめ

広い県内の7か所で開催しているイベントなので、各会場の開催期間やアクセスを照らし合わせて、行きやすい会場に行くのがベストですが、欲を言えば全部回ってほしいほど、楽しいイベントです!

各会場はグルメだけではなく、ステージショーやトークショーなどのイベントも行なっていて、来場者を楽しませてくれますよ。

 

次の記事では、各会場のおすすめポイントや一押しグルメなどをご紹介していますので、そちらもあわせてご覧ください。

 

【関連記事】

 ⇒土佐豊穣祭2018の楽しみ方|県北部・東部のポイントはこれ!

 ⇒土佐豊穣祭2018の楽しみ方|県中部・西部のポイントはこれ!

土佐豊穣祭2018の楽しみ方|県東部・北部のポイントはこれ!

f:id:hatebu0601:20180828121904j:plain

 引用:土佐の豊穣祭

 

高知県大自然で育まれた食材を使用した料理は本当に美味しいですよね。

じゃらん」が毎年発表する「地元ならではの美味しい食べ物が多かった」ランキングで1位に輝いているほど。

 

土佐豊穣祭とは、そんな高知県ならではのグルメが集結していて、高知の美味しいものをふんだんに味わうことができるという、グルメ好きによるグルメ好きのためのグルメイベントです!

県下各地9か所で行われているこのイベントに参加するために、ドライブデートしてみませんか?

到着先のグルメを楽しみに、車中も盛り上がるはずです!

 

⇒土佐の豊穣祭2018の期間と会場は?

 

今回の記事では、各会場の特色をもっと掘り下げて、どのような楽しみ方があるのかを見ていきたいと思います。

 

スポンサーリンク ?

 

土佐の豊穣祭は、毎年各会場ごとにテーマが違ってきます。

今年はどのようなテーマになっているのでしょうか。

伝統を受け継いだ内容や、とてもユニークな内容など、会場によっての色が全く違います。

それぞれ会場ごとに、どのようなテーマなのかを見ていきましょう♪

 

 

会場・一押しグルメ・おすすめポイント

各会場のテーマやおすすめポイント、一押しグルメをご紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

安芸会場

〇会場テーマ

 高知東海岸グルメ祭り&鉄道の日

 

〇一押しグルメ

 釜揚げちりめん丼

 

〇おすすめポイント

 鉄道の日のイベント

 

安芸といえば、ちりめん丼ですよね!

あの美味しさは一度食べたら忘れることができません。

食べたことがない方は、ぜひこの機会にご賞味ください。

 

また、特産品であるゆず製品や地酒なども楽しめます。

そして、ステージショーがあるのですが、ごめん・なはり線のキャラクターショーを見ることができます。

 

おすすめポイントとして挙げているのが、鉄道の日(10月7日のみ)のイベントです。

車両基地見学や鉄道に関するイベントが開催されます。お子様だけでなく、鉄道好きな大人も大喜びだと思います(笑)

 

  

嶺北会場

〇会場テーマ

 土佐の豊穣祭in嶺北

 

〇一押しグルメ

 土佐あかうしの串焼き

 

〇おすすめポイント

 れいほく野菜を使ったグルメ

 

嶺北会場の牛串はとてつもない人気です。毎年売り切れになるほど!

嶺北牛は、あまり流通していない貴重なお肉なので、当然かもしれませんね。

 

嶺北エリアはお米やお野菜も新鮮で美味しいと評判の地域です。

 自然豊かで美味しく育ったお野菜は、甘みが凝縮されていて、それを使用した料理はとて美味しいです。

 

特産の食材を使用した絶品グルメをぜひご堪能ください!

 

 

物部川会場

〇会場テーマ

刃物まつり&山田のかかしコンテスト

 

〇一押しグルメ

 ニラパスタ

 

〇おすすめポイント

 かかしコンテスト

 

物部川はニラが特産品です。

そのニラを使用したパスタがこれまた絶品なのです・・・!

 

この会場のおすすめはかかしコンテストです。

毎年とてもユニークで面白いかかしがたくさん並んでいるので、きっと楽しいと思いますよ!

 

f:id:hatebu0601:20180828121912j:plain

 引用:土佐の豊穣祭

 

 

■楽しみ方

やはりなんといっても各会場のグルメを楽しむこと!

そしておいしいお酒をのむこと!

なので、できれば車よりも電車やバスなどで行くことをおすすめします。

 

高知県は食べ物が本当に美味しく、どの会場へいっても満足できるはずです。

各会場では、高知を盛り上げようと様々なイベントを企画しているので、可能ならばすべての会場を回って、イベントやグルメを楽しんでいただきたいです。

 

美味しいものを食べて、飲んで、イベントを楽しむ。

これ以上の贅沢はないのでは…といえるくらいに満足させてくれるはずです。

帰り道も、会場での楽しかった出来事で盛り上がれるでしょう。

 

関連記事

 ⇒土佐豊穣祭2018の楽しみ方|県中部・西部のポイントはこれ!

 ⇒土佐の豊穣祭2018の期間と会場は?

土佐豊穣祭2018の楽しみ方|県中部・西部のポイントはこれ!

f:id:hatebu0601:20180828121904j:plain

 引用:土佐の豊穣祭

 

高知県大自然で育まれた食材を使用した料理は本当に美味しいですよね。

じゃらん」が毎年発表する「地元ならではの美味しい食べ物が多かった」ランキングで1位に輝いているほど。

 

「土佐の豊穣祭」とは、そんな高知県ならではのグルメが集結していて、高知の美味しいものをふんだんに味わうことができるという、グルメ好きによるグルメ好きのためのグルメイベントです!

県下各地で行われているこのイベントに参加するために、ドライブデートしてみませんか?

到着先のグルメを楽しみに、車中も盛り上がるはずです!

 

⇒土佐の豊穣祭2018の期間と会場は?

 

今回の記事では、各会場の特色をもっと掘り下げて、どのような楽しみ方があるのかを見ていきたいと思います。

 

スポンサーリンク ?

 

土佐の豊穣祭は、毎年各会場ごとにテーマが違ってきます。

今年はどのようなテーマになっているのでしょうか。

伝統を受け継いだ内容や、とてもユニークな内容など、会場によっての色が全く違います。

それぞれ会場ごとに、どのようなテーマなのかを見ていきましょう♪

 

 

会場・一押しグルメ・おすすめポイント

この記事では、高知県中部・西部会場の紹介をしてみたいと思います。

各会場のテーマ、私の個人的な一押しグルメ・おすすめポイントです。

ぜひ参考にしてみてください!

 

仁淀川会場

f:id:hatebu0601:20180828121920j:plain

引用:土佐の豊穣祭

 

〇会場テーマ

 神楽と鮎と酒に酔うin仁淀ブルー

 

〇一押しグルメ

 鮎の塩焼き

 

〇おすすめポイント

 重要無形民俗文化財 本川神楽の演舞

 

会場はとても美味しそうな香りに包まれていて、そんな中、一際目立っているのが仁淀川漁協の天然鮎の塩焼きです。

仁淀川流域の美味しい食べものが目白押しで、更には、清流だからこそ美味しいお酒の利き酒コンテストも開催しています

 

そしてなんといってもおすすめしたいのが、演舞です。

この地域の伝統を受け継ぎ、その伝統の演舞をみながら飲むお酒は格別ですよ。

 

ちょっと異空間な感じの中で、二人の時間を楽しんでください。

仁淀川をふんだんに満喫できること間違いありません。

 

 

高幡会場

〇会場テーマ

 米こめフェスタ

 

〇一押しグルメ

 米豚

 

〇おすすめポイント

 おにぎり大食い王決定戦

 

四万十地域を代表するものといえば、お米です。

地元特産品である仁井戸米は甘みと香りが特徴的で、本当においしいお米です。

おにぎりの無料配布やおにぎり早食い王決定戦など、お米好きには堪らない内容となっていますよ♪

自信のある方はぜひ「おにぎり大食い王決定戦」にご参加を!

 

「おにぎりを○○個も食べれたね!」なんて、楽しい思い出となりそうですよね。

 

 

高知市会場

〇会場テーマ

 土佐國美味集結

 

〇一押しグルメ

 カツオのたたき

 

〇おすすめポイント

 おかみさん市

 

言わずもがな、高知を代表するグルメといえばもちろんカツオのたたきですよね!

今年から新たに、カツオに合う土佐酒を選んで投票するという企画が開催されるとのこと。

お酒が大好きな方にはもってこいの企画ですよね(笑)

 

また、帯屋町のアーケード内で、人気の野菜・加工品・雑貨など、様々な地元特産品が販売されるおかみさん市は、見ているだけでもとても楽しめておすすめです!

 

市内近辺に住まれているなら、何といっても行きやすい高知市会場がオススメですね。

気軽にショッピングを兼ねて、お出かけしましょう。

 

スポンサーリンク ?

 

幡多会場

〇会場テーマ

 第2回四万十市産業祭

 

〇一押しグルメ

 鮎の塩焼き

 

〇おすすめポイント

 トークショー

 

清流四万十川で育った天然鮎の塩焼きは、食べたらやみつきになるほど美味しいです。

お酒が進みすぎて大変なことになります(笑)

 

当日は、やくみつるさんなどの有名な方のトークショーが開催されるとのことで、注目を集めています。

 

当日はどんなトークが繰り出されるのか、今からワクワクします。

 

 

 

土佐豊穣祭2018 県中部・西部の楽しみ方

やはりなんといっても各会場のグルメを楽しむこと!

そしておいしいお酒をのむこと!

なので、できれば車よりも電車やバスなどで行くことをおすすめします。

 

高知県は食べ物が本当に美味しく、どの会場へいっても満足できるはずです。

各会場では、高知を盛り上げようと様々なイベントを企画しているので、可能ならばすべての会場を回って、イベントやグルメを楽しんでいただきたいです。

 

美味しいものを食べて、飲んで、イベントを楽しむ。

これ以上の贅沢はないのでは…といえるくらいに満足させてくれるはずです。

帰り道も、会場での楽しかった出来事で盛り上がれること間違いなしですね!

 

【関連記事】

 ⇒土佐の豊穣祭2018の期間と会場は?

 ⇒土佐豊穣祭2018の楽しみ方|県北部・東部のポイントはこれ!

よさこい祭り みるべき県内チームはここ!

高知県といえばよさこい祭り 

よさこい祭りは毎年8月9日~12日の4日間、高知市内で行なわれる夏祭りです。 

よさこい祭りは今年で65回目の開催となっており、来場者数は延べ100万人という、四国三大祭りのひとつです。 

 

よさこい祭りは全国から200を超えるチームが集結しています! 

もちろん高知県の地元チームも多数参加しています。 

本場ということもあり、実力は段違いです。 

その中でも絶対に見ておくべきというチームをご紹介します。 

 

スポンサーリンク ?

 

よさこい祭り参加チームの見るポイントは? 

f:id:hatebu0601:20180809121717j:plain

引用元:よさこい祭り 

 

よさこいを見るポイントとしては、踊り・衣装・曲、それからなんといってもステキな表情です。 

チームによって特色があり、それによって全てが違ってきます。 

曲によっては笑顔であったりシリアスであったり… 

 

踊りだけではなく、表情や衣装などでも楽しめるのがよさこいのポイントですね。 

よさこい祭りは市内16か所に会場があり、出場チームも場所によって様々です。 

初めてだとどのチームが良いのかわからないですよね。 

そんな方のために、注目の強豪チームをご紹介していきます。 

 

 

よさこい祭りの本場、県内チーム 

 

f:id:hatebu0601:20180809121713j:plain

 

高知県といえば「よさこい」と誰もが答えるくらいに、よさこいは盛んに行なわれています。 

そのため、よさこい祭りでは県内からの参加チームがとても多いです。 

 

県内チームは、高知県を活気づけようという思いを強く持っていて、その思いをよさこいという手段で私たちに伝えようとしています。 

県外のチームの熱気も凄まじいですが、県内チームの気迫や思いを感じ取ることで、よさこい祭りは一際楽しめるのです。 

 

そして、そんな県内チームの中でもここは絶対に見ておいた方がいいというチームを5チーム厳選しましたので、そちらをご覧ください。 

 

スポンサーリンク ?

 

高知のよさこい祭りで見るべき5チームは?

十人十彩 

高知県内においてとても有名で実力のあるチームです。金賞の受賞歴もあります。 

注目ポイントは、彩り豊かな衣装です。華麗な舞に加え、煌びやかな衣装には心奪われます・・・ 

舞いももちろん目を見張るほど美しいのですが、ぜひ衣装に注目してご覧になってみてください。 

  

とらっくよさこい 

血の気が多いお祭りのような楽しさを演出してくれるチーム、とらっくよさこい 

軽やかなリズムと振り付けで舞い踊り、「よさこい祭り」にきているんだなと実感させてくれます。 

明るく楽しく舞い踊っている姿に、自然とみているほうも笑顔になります♪ 

 

 ほにや 

f:id:hatebu0601:20180809121656j:plain

引用元:よさこい祭り 

 

このチームの注目ポイントはしなやかで美しく、凛としている踊りです。 

和の衣装の美しさと華やかさが踊りにとてもマッチしていて、見惚れてしまいます。 

そして「ほにや」はサプライズ演出として衣装の早替えがあり、これが本当に圧巻なんですよ。 

ただ、サプライズ演出なので毎年必ずという訳ではないのです。 

なので早替えの演出が見れたらラッキーですね! 

  

旭食品 

チーム全体が女性で構成されていて、女性ならではの華やかさ・艶っぽさが魅力的なチームです。 

奇抜な衣装で、毎年楽しませてくれています。 

最優秀賞やグランプリなども受賞しているので注目度は高いです! 

  

濱長花神 

和を基調とした、日本らしさがポイントのチームです。 

こちらも数々の賞の受賞経験があり、人気が非常に高いチームです。 

今年からチームを再編成し、チームを新しくしたようです。 

どのような舞いを見せてくれるのか、非常に楽しみですね。 

 

 

まとめ 

いかがでしたでしょうか? 

今回ご紹介したチームはいずれも受賞経験ありのチームです。 

まずは、上記のチームを見ておくことをおすすめします。 

 

よさこい祭りの良さがふんだんに詰まっていますよ。 

その後は様々なチームを見に行き、自分に合ったチームを探してみるとより楽しめるでしょう。 

 

よさこい祭りを楽しむ秘訣!見るべき5つのポイント!

高知県といえばよさこい祭り

よさこい祭りは毎年8月9日~12日の4日間、高知市内で行なわれる夏祭りです。

よさこい祭りは今年で65回目の開催となっており、来場者数は延べ100万人という、四国三大祭りのひとつです。

 

ひとえによさこいといっても、注目するべきポイントは多くあります。

単純に見て楽しむのも良いのですが、注目ポイントがあるとより一層楽しむことができますよ♪そんな注目するべきポイントを5つにまとめましたので、ご覧ください。

 

 

 

スポンサーリンク ?


よさこいは華やかで美しい舞いと、鳴子の心地よい音が特徴的ですよね。

よさこい祭りでは総勢2万人以上の踊り子が参加し、それぞれ違った踊りを見せてくれます。注目ポイントはどのチームにも共通しています。

 

よさこいを楽しく、そして味わい深く鑑賞するためには、まずはよさこい祭りとはどんなものなのかおさらいしましょう♪

 


よさこい祭りのルールとは?

f:id:hatebu0601:20180808235514j:plain

引用元:よさこい祭り

よさこい祭りのルールはとてもシンプルです。

・1チーム150人以下

・1チームにつき1台の地方車を用意

・鳴子を持って鳴らしながら前進する振り付けをする

・曲には「よさこい鳴子踊り」のワンフレーズを入れる。

 

アレンジは自由となっています。なんとも自由度が高いですよね!


よさこい祭りで注目すべき5ポイントよさこい祭りでは、それぞれのチームの特色を活かせるかどうかが、よさこい祭りの肝となってきます。
そしてそこに注目ポイントがあります。

それは、

 

  ① 衣装

  ② 踊り

  ③ 音楽

  ④ 鳴子

  ⑤地方車

 

の5つです!

 

ここに注目すれば、よさこい祭りを存分に楽しむことができます。
ひとつひとつ詳しく説明していきます。

 

スポンサーリンク ?

 

①衣装

衣装チームの個性・色を一目で表現するにはまず衣装です。

和を重んじる衣装やカラフルで奇抜な衣装まで、本当に様々です。チームによって全く違うので、それぞれのチームカラーに注目してみましょう!

 

 

②踊り・振付け

踊りルールによれば、鳴子を鳴らしながら前進すれば良いだけなので、チームごとに全く違った振り付けで踊れるのです。

よさこいの伝統を重んじた踊りもあれば、コミカルな踊りや即興の踊りなどがあり、見ていて飽きることなく、観客を楽しませてくれます。

また、よさこい祭りでは踊り子と観客の距離が非常に近いです。踊りを間近で見るのは想像以上に迫力満点ですよ。

 


③音楽

よさこい鳴子踊り」のワンフレーズ「土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見た」を入れることが条件で、それ以外は自由というのがアレンジ性を高めますよね。

オーソドックスな曲をやるチームは、むしろ少ないです。

ギターなどの楽器を演奏するチームや生歌を披露するチームなど、個性豊かな楽曲を盛り込んでいるチームが多くあり楽しむことができます。

 

 

④鳴子

鳴子のカチャカチャという音が揃っている音色はとても耳当たりがよく心地良いです。耳を澄ませて聞いてみてください。

チームによって鳴らす強さの違いやそろえ方の違いなどがあるので、ご自身の耳にフィットした音色に出会えると思いますよ!

チームによって、鳴子のデザインが違っているのを見るのも楽しいですね。

 


地方車(じかたしゃ)

f:id:hatebu0601:20180808235532j:plain

 

各チームに1台は必要と定められている地方車。「じかたしゃ」と読みます。

デコレーションはチームによって全く違い、様々な仕掛けが施されている地方車もあります。

 

踊りや衣装に趣向を凝らすと同様に、チームを率いる地方車にもそれぞれの特色が詰め込まれています。

ぜひ仕掛けに注目してみてください。

 

<center>スポンサーリンク
<script async="" src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- イベント 記事中 --> <ins class="adsbygoogle" style="display: block;" data-ad-client="ca-pub-6159731733885334" data-ad-slot="3062122709" data-ad-format="rectangle">?</ins>

</center>

引用元:よさこい祭2017

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

上記5つのポイントに注目する・しないで楽しみ方が全く違うものになると思います。和を基調としたチーム、現代風にアレンジされたチーム、コミカルで奇抜なチーム等々・・・

ご自身の趣向に合ったチームがきっとあると思います。5つのポイントに注目しつつ、土佐のよさこい祭りをぜひご堪能ください。

 

 

 

 

 

 

高知よさこい祭り 徒歩ならおすすめの会場はここ!

 

f:id:hatebu0601:20180805220909j:plain

引用:第64回よさこい祭り 

 

高知県といえばよさこい祭り 

よさこい祭りは毎年8月9日~12日の4日間、高知市で行なわれる夏祭りです。 

よさこい祭りは今年で65回目の開催となっており、来場者数は延べ約100万人とい

 

う、四国三大祭りのひとつです。 

 

そのため、市内や周辺道路は大変混雑します。 

今回は、公共交通機関を利用し、徒歩で会場へ行く方へ向けて、歩いて回れるおすすめの会場をご紹介します。 

 

スポンサーリンク ?

 

 

徒歩 でよさこい祭りを見に行くなら

駅から中心部までは路面電車を活用するとスムーズですが、時間帯によっては路面電車もとても混雑します。 

そこで私のおすすめなのが、高知駅から徒歩で会場まで向かうことです。 

 

よさこい祭り開催中の高知市は普段とはまた違った賑わいを見せていて、そこかしこに、華やかな衣装を着た踊り子たちがいるのを見るのも、歩いていてもとても楽しいですよ! 

 

一番近い会場までは10分ほどで到着するので、歩いていても苦にならない距離です。 

 

 

 

徒歩でよさこい祭りを見るおすすめルート 

 

f:id:hatebu0601:20180805221613j:plain

引用:第64回よさこい祭り 

 

おすすめは、電車を利用の方は高知駅前演舞場、その後は中心部へ歩いて行き、帯屋町演舞場、中央公園競演場、はりまや橋競演場です。 

特に中心部(帯屋町、中央公園)は人がもっとも集中する場所で、盛り上がりは一際です。 

 

ここ周辺は距離も近く、行き来がとてもしやすいですので、この周辺で見るのが最適でしょう。 

ですが、人気ゆえに混雑は必至です。混雑を避けたいという方は、はりまや橋競演場がおすすめです。 

追手筋競演場、中央公園競演場、帯屋町演舞場に人が集中する分、はりまや橋競演場が比較的空いています。 

 

とはいえ人はたくさんいるので、盛り上がりはすごいです。さすがのよさこい祭りですね。 

 

 

徒歩でよさこい祭りを楽しむ会場は? 

 

f:id:hatebu0601:20180805221714j:plain

引用:第64回よさこい祭り 

 

おすすめする会場の詳細です。 

 

高知駅前演舞場 

高知駅に降りてすぐ、とても楽しそうな賑わいを見せてくれています。 

ここではよさこい体験(15時・19時)ができ、露店や物販コーナーなどもあり、まさしく高知県の玄関口です♪ 

ここでよさこいについて触れ、中心部へ行きましょう! 

 

帯屋町演舞場 

ここは最もおすすめする会場です。 

よさこい祭り随一の盛り上がりの上に、アーケードなので天候の心配もいりません。 

唯一の難点は大混雑するということくらいですが、お祭りは混雑するものですからね!笑 

それほど盛り上がっているという証拠です(^^) 

 

スポンサーリンク ?

 

中央公園競演場 

特設ステージがあり、テレビ中継などもよく行われる場所です。 

ここは人がごった返しています!(笑) 

ですが、見ごたえ・迫力はとてもすごいです。踊り子の気迫がビリビリと伝わってくるような感覚になります。 

ここも欠かせない会場です。 

 

はりまや橋競演場 

同じく中心部に位置するはりまや橋競演場は、中心部にあるものの、多くの人は別会場に集まっているので、意外と穴場な場所です。 

踊り子はどの会場でも全力投球です。穴場な場所だからといっても手を抜いているようなことは絶対にないので、安心してお楽しみください(^^) 

 

 

まとめ 

いかがでしたでしょうか? 

高知市内全体がお祭り騒ぎのよさこい祭り 

今回は徒歩で回るルートをご紹介しました。 

 

競演場と演舞場の違いが気になられた方がいらっしゃるかもしれません。 

 ・競演場・・・審査あり 

 ・演舞場・・・審査なし 

ざっくり言うとこのような違いがあります。

 

踊り子の真剣な姿を見たいのであれば競演場、単純によさこいを楽しみたいのなら演舞場、と、その時の気分に合わせて楽しむこともできますが、素人目からすればどちらも同じように楽しめますので、特に気にする必要もないでしょう(笑) 

 

元気で活気のあるよさこい祭り、存分にお楽しみください。 

 

よさこい祭り 車で行くならオススメの会場はココ!

高知県といえばよさこい祭り 

よさこい祭りは毎年8月9日~12日の4日間、高知市内で行なわれる夏祭りです。 

よさこい祭りは今年で65回目の開催となっており、来場者数は延べ100万人という、四国三大祭りのひとつです。 

 

スポンサーリンク ?

 

そのため、この期間は大変混雑します。 

交通規制もあり道路は混雑必至なので、可能ならば公共交通機関をおすすめしますが、遠方の方や県外の方は車で行くことの方が多いですよね。 

そんな方へ向けて、市内のパーキング・車で行くことが可能な会場をご紹介していきます。 

 

f:id:hatebu0601:20180804220928j:plain

 引用:第64回よさこい祭り 

 

中心地演舞場・競演場の駐車場ならココ 

よさこい祭りは、高知市内に競演場が9か所、演舞場が7か所ありますが、会場の多くが市内の中心部であり、専用のパーキングもありません。 

 

多くは近隣のパーキングなどに停め、そこから歩いて行きます。 

今回は、周辺の収容台数の多いパーキングをご紹介します。 

 

中央公園地下駐車場 

中央公園競演場、帯屋町演舞場、追手筋競演場といった、最も人が集まる会場へのアクセスが抜群な場所です。 

中心部へ行くなら、鉄板の場所ですね。

約300台収容可能な駐車場ですが、混雑する駐車場のため、朝早くから行かないと満車になってしまいます。 

 

交通規制もあるので、交通情報を調べてから行くとよいでしょう。 

 

 

はりまや橋地下駐車場 

ここも中央公園地下駐車場と同様で、人気の会場へのアクセスがとても良いです。 

但し、早い段階で満車になってしまうので、午前中には確保しておきたいですね。 

収容台数は200台です。 

 

ここに駐車できればよさこい祭りを制覇したようなものです(笑) 

頑張ってください。 

 

 

車で行くならオススメの競演場・演舞場はココ!ー中心地ー

 

f:id:hatebu0601:20180804221347j:plain引用:第64回よさこい祭り 

 

よさこい祭りの数ある会場の中でも、帯屋町周辺が大変な賑わいを見せてくれています。 

上記のパーキングに駐車できたのならば、中央公園競技場、帯屋町競演場、追手筋本部競演場、はりまや橋競演場は押さえておきましょう。 

どれもパーキングから目と鼻の先です。 

 

特に帯屋町競演場はアーケードになっているので天候に左右されることなくよさこいが見ることができるとしてとても人気が高いです。 

あいにく満車で車が停められなかった方は、 

「秦演舞場」 または「旭演舞場」 

この2か所へ行きましょう。

 

どちらも車で行くことのできる会場です。 

下記で詳細の説明をします。 

 

スポンサーリンク ?

 

車で行くならオススメの競演場・演舞場はココ!ー郊外ー

帯屋町周辺の中心地演舞場・競演場を避けたい場合に、車で行くのに最も適している会場をご紹介します。 

 

f:id:hatebu0601:20180805073349j:plain

引用:第64回よさこい祭り 

 

秦演舞場 

イオンモール高知の駐車スペースを会場としていて、駐車スペースがたくさんあります。 

なんと約3000台駐車ができます。 

徒歩の方からすると中心部からはちょっと距離があるので、比較的空いています。 

中心部からの距離、駐車可能台数を加味すると、車で行く人向けの会場とも言えますね。 

 

そしてここはなんと無料で1500席の桟敷が用意されています! 

イオンなので綺麗なトイレも完備され、小腹が空いたら行き腹ごしらえをすることもできるので、本当に最高の場所です。 

穴場としても有名な会場ですが、よさこい祭りは年々来場者数が増加しているので、念のため早めに到着しておくとよいでしょう。 

 

 ]

 

旭演舞場 

イオン高知旭町店の駐車場が演舞場として設営されています。 

ここも上記と同じくイオンのため、駐車スペースが確保されています。解放は第一駐車場のみとなっているので注意が必要ですが、こちらも中心部からは距離があるので穴場として扱われています。 

 

]

 

 

まとめ 

いかがでしたでしょうか? 

よさこい祭りは会場が複数に分かれているため、用途に合わせて見に行くことができるのが良いですよね。

 

私のおすすめは「秦演舞場」と「旭演舞場」ですが、せっかくのよさこい祭りなので、中心部の方へチャレンジするのもありかと思います。 

混雑に巻き込まれて身動きが取れなくなってしまうということもあるので、十分に注意してくださいね。 

よさこいは、どの会場でも存分に楽しむことができるので、用途に合わせてお好きな会場でお楽しみください! 

 

関連記事

よさこい祭りの暑さ対策は⇒こちら

よさこい祭りが晴れの日だったら?⇒こちら

よさこい祭りが雨の日だったら?⇒こちら